こんにちは、Kanaです。
「幼児教育はやり方を間違えると逆効果になる」
そのようなことが言われはじめ、不安になる親御さんもいらっしゃるかと思います。
よかれと思って我が子にしたことが、逆効果になるなんて、困りますよね。
そうならないために、この記事では、幼児教育を行う上で知っておくべき4つのポイントを紹介します。
幼児教育で失敗しないために知っておくべき4つのポイント
①まずは愛情を与えることが最も重要
0〜2歳は愛着形成の時期です。
子どもたちは、愛情に満ちた環境で生活することで、自分はここにいていいのだと、自分自身に価値を感じることができるようになっていきます。
特にお母さんのスキンシップや言葉がけは重要です。
それが新しいことを学んでいくための土台となります。
②褒めることも叱ることも大切
子どもたちは、褒められることが大好きです。一方で、子どもは自分の欲望を押し通そうとすることもよくあります。
褒められることで自己肯定感を高め、いろいろなことに挑戦する自信に繋がります。
褒めるときは、点数などの結果に対して褒めるのではなく、「がんばったね」など結果を得るまでの過程に対して褒めるのが効果的といわれています。
子どもがしてはいけないことをした場合は、叱ることも重要です。
ただ怒鳴るのではなく、なぜ叱られたのか子どもが理解できるように、きちんと説明をすることが大事です。
③「遊び」の時間を確保する
子どもたちは「遊び」を通して多くのことを学びます。
そのため、親は子どもたちの「遊びの時間」をたっぷりと確保することが重要です。
子どもが自由にやりたい遊びをする時間、親子で一緒に遊ぶ時間をしっかり確保していきましょう。
④期待を押し付けない
子どもたちは、自分自身のペースで成長していきます。
そのため、親が子どもに対して過度のプレッシャーをかけると、やる気をなくしてしまう可能性があります。
「なんでできないの?!」と言いたくなることもあるかと思いますが、子どもはまだ生まれて間もなく、できなくて当たり前なのです。
これからたくさん学んで、少しずつできるようになっていくのが子どもです。
もどかしく感じることもあるかと思いますが、親は、子どもたちが自分自身のペースで成長することを、サポートしていくことが大切です。
まとめ
いかがでしたか。
幼児教育を行う前に、愛情を与えて親が子どもの安全基地になってあげることや、褒める、叱るなどきちんとした人格形成が大事になってきます。
それが幼児教育で失敗しないコツとして、一番大事なポイントとなります。
どのように愛情を与えたら良いか、褒め方、叱り方には正解があるわけではなく、親にとっても難しい問題です。
難しく、試行錯誤が必要だからこそ、親が成長する機会にもなっていきます。
保護者の皆さまも、子どもたちと一緒に成長していくことを忘れずに、子どもたちと共に幸せな時間を過ごしていきたいですね。